ニューボーンフォトの注意事項(スタジオ・出張撮影共通)
撮影について
体調について
ニューボーンフォトの撮影は、赤ちゃんの様子に大きく左右されます。赤ちゃんともちろんお母様の体調にも無理のないように撮影していきますので、ご希望の写真が撮れない場合があります。
また、赤ちゃんの体調が優れない場合は撮影を中止する場合もございますので、その際の延期料につきましては配慮させていただきますのでご相談くださいませ。
早産、ご病気、低体重の赤ちゃんはおくるみやポーズをしない撮影とさせていただきます。赤ちゃんの安全のためにご理解お願い申し上げます。
カメラマンの体調によって撮影を延期していただく場合がございますことをご了承ください。自己管理には気をつけていますが、万が一感染症等の場合赤ちゃんに移してしまう危険性がございます。安全を第一に考えておりますので、ご了承くださいましたらと思います。
お手伝いのお願いについて
基本的にカメラマン一人で撮影を行うため、赤ちゃんを抱っこしていただいたり、赤ちゃんの移動、物を取って頂いたりと簡単なお手伝いをお願いすることがございます。
安全かつスムーズに撮影を行うため、ご協力いただいております。
安全について
赤ちゃんのポージングに関しては、細心の注意を払い、慎重に赤ちゃんの安全を第一に行いますが、赤ちゃんが不意に動くこともあります。ご家族の方は近くで見守っていただき、お子様から目を離さないようにしてください。ごきょうだいなど上のお子様がいらっしゃる場合は、必ずもう1人大人の方がついてあげてください。
撮影中の不慮の事故・怪我・赤ちゃんの病気に関しては当方は一切の責任を負いかねます。
基本的に危険なポージング等は行いませんので、ご希望のポーズで撮影出来かねる場合がございます。
どんなスタイリングかはギャラリーをご覧ください。
その他
よく眠れていないとポージングやおくるみ等が出来ずに御希望通りのお写真が撮れないことがあります。
撮影の小物をたくさんお持ちいたしますので、駐車場がない場合は撮影へお伺いすることが難しい場合がございます。その場合はスタジオ撮影への変更等をお願いすることがありますので、お申し込み時にご相談させていただけたらと思います。
ご希望通りにできない場合
- ご予約時点では仮日程でのご予約となります。出産後に日程を確定するのですが、場合によってはアートニューボーンフォトの撮影可能期間での撮影ができない場合がございます。
- 撮影日確定の際にご希望の日程でご案内できない場合がございます。
- 生後10~14日での撮影となりますので、ご案内可能日に撮影ができない場合、ナチュラルニューボーンフォトなどのご案内となります。
ご出産前の事前予約をお願いしておりますが、ご出産後にニューボーンフォトの事前のお打ち合わせのやりとりをするのは想像しているよりも大変に感じることがあるかと思います。
お客様に少しでもご負担のないように事前予約のご案内をしております。
ご出産後に撮影日を確定していただくのですが、出産後のご連絡はなるべく早めにご協力いただけましたらと思います。皆様出産予定日前後があると思いますので、撮影希望の皆様がご希望通りの撮影日程が組めるように、お忙しい中で恐れ位入りますがご協力いただけたらと思います。
撮影の準備・出張撮影
撮影予約後〜の準備
撮影はご自宅の自然光がたくさん入る明るいお部屋の窓際で行います。
遮光カーテンのあるお部屋が好ましいです。カーテンがないお部屋は布で窓を覆っていただく事をお願いする場合がございます。
また、セットをお持ちしての撮影となりますので、6畳ほどのスペースのあるお部屋をご準備いただけたらと思います。窓際に家具等置いていらっしゃる場合は移動をお願いすることもございます。事前に候補のお部屋の写真をお送りいただき、ご相談させていただければと思います。
撮影前の準備ポイント
- 予約後に撮影する予定の部屋を写真で送信
- お部屋によっては家具の移動
撮影日程の確認は、ご出産予定月の前月にメッセージさせていただいております。
その際に撮影予定のお日にちを決めさせていただきます。ご出産後、正式に撮影日を決定させていただきます。
撮影当日の準備
当日は、赤ちゃんを裸、または薄い布でくるんだ状態で撮影しますので、部屋の温度を28度前後(大人が半袖で暑く感じるくらい)に設定をお願いします。赤ちゃんの体温管理の為空調のあるお部屋ですと好ましいです。
大人の方はとても暑いと感じる気温です。半袖などの夏のお洋服を着用いただくことをお勧めします。
撮影の1時間半前には起こして沐浴を行い、その後はなるべく眠らせないようにしてください。
撮影の約2時間くらい前から授乳はせず、カメラマンが到着して撮影のセッティングをしている間にたっぷりミルクを飲ませていただくようお願い致しします。
※服を着たまま寝てしまうと、撮影時に服を脱ぐときに起きてしまうことがあるため、ミルクを飲むときは裸ん坊に暖かい布や毛布で包んでいただくことをお願いしております。
撮影当日の準備ポイント
- 部屋の温度を28度前後に設定
- 撮影の1時間半前には赤ちゃんを起こす
- 沐浴と保湿
- ミルクはカメラマンが到着後
撮影時にお借りしたいもの
ご準備いただける範囲でよろしくお願い致します。
- タオル(手ぬぐいサイズ)2〜3枚 汚れてもいいもの
- おしゃぶり
- 毛布
- 赤ちゃん用の布団
撮影の準備・スタジオ
ご来店前の準備
- なるべくご来店2時間前には赤ちゃんが眠らないように起こしていてあげてください。
- 沐浴をして保湿などをお願い致します。
- ミルクは1.5時間前あたりから飲ませずにご来店後にたっぷりと飲ませてあげてください。
- ご来店後ミルクを飲んでから撮影を開始します。
持ち物
- ミルクに必要な物
- 替えのおむつ2〜3枚くらい
- バスタオルや毛布など、赤ちゃんを包むもの(ミルクを飲む時にオムツだけになってもらうので、その間に巻いて温かくできるもの)
- ガーゼタオルなど赤ちゃんのお口周りを拭くハンカチなど
- その他赤ちゃんに必要なもの
※お湯などのご準備もないため、全てお願いしておりましたので、よろしくお願い致します。
《その他》
お洋服ですが、ママとパパにはシンプルな色合いのものをオススメしております。
(赤ちゃん撮影時のおくるみの色が淡い色が多いので)
撮影中は、スマホでの動画や写真撮影をしていただくことも可能です😊
※おくるみを巻いているところなどは撮影出来ません。
※撮影時間の関係でお客様の撮影タイムお時間取れないこともありますのでご了承ください。
感染症対策のお願い
撮影前のお願い
撮影前は体温を測っていただくようにお願いいたします。熱がある方がご家族にいる場合や体調の悪い方がご家族にいる場合は撮影を延期していただくことがございます。
ご家族皆さま、濃厚接触者となっている場合は事前にお知らせください。
カメラマンの体調不良時について
担当カメラマンが体調不良時には、撮影日の延期をお願いすることがございます。延期日によってはプランの変更をお願いすることもございます。
赤ちゃんやご家族の安全が優先となりますのでご理解いただけますと幸いです。